エンボス加工
我流なのであくまでも参考に。
![]() |
年賀状作成用に、用品をこの程度揃えました。 (メーカーはこちら。用品一覧はこちらとこちら) これだけで5000円くらいかかりました。けっこう高っ! |
![]() |
原稿には佐賀県にお住まいの ブラちゃん(本名 ブラウン)を拝借。m(_ _)m 原稿は紙にプリントしたものです。 ※インクジェット用紙など、インクの吸い込みが良い用紙は 作業に向かないみたいです |
![]() |
専用品のスタンプエンボスペンで吹き出しをなぞりました。 だいぶズレていますが、ツッコミはなしということで..(ーー;) |
![]() |
エンボッシングパウダーを筆記した線に付着するよう、 多めにふりかけます。インクが乾かないうちに! ※パウダーはクリアタイプです ペンの地の色を生かしたままふくらみます |
![]() |
用紙を立てて余計なパウダーを落としました。 インクにパウダーが付着しているのがわかるでしょうか? インクが乾いてしまうと付着しませんので注意! ※どうやら専用のエンボススタンプペンは パウダーが付着しやすくなっているみたいです。 |
![]() |
以上と同様に文字をなぞり、 |
![]() |
パウダーをふりかけ、 ※今回はピカピカ入りのスパークルタイプ |
![]() |
余計なパウダーを落としました。 文字に付着しています。 |
![]() |
さあお楽しみ!、エンボッシングヒーターの出番♪ 暖めるとパウダーが徐々に溶けてきて、ふくらみはじめます。 ※ドライヤーやオーブントースターでもできるようですが、 パウダーが吹き飛ばされたり、焦げたりと、 なかなかうまくいかないみたいです。 |
![]() |
リラックマスタンプも登場! 今回は朱肉でぺったんこ。 もちろん乾かないうちにパウダーをふりかけますよ。 ※スタンプのインクはエンボッシングペンを利用 しても良いみたいです。 |
![]() |
エンボッシングヒーターで暖めました。 立体の具合がわかりますか? |
![]() |
はい、完成♪(のつもり 汗) ブラちゃん、ゴメン..m(_ _)m |
いかがでしたでしょうか?
用品は山ほどありましたし、工夫次第でいろいろな用途や表現が可能っぽいです。
なお、こちらでもわかりやすく説明しています。(遅っ!)